2012/09/28

Flamenco in Madrid

今月、日本から友達が遊びに来ていたときのこと。 スペインといえば、フラメンコ☆
ということで、フラメンコを見に行ってきました!!
This month, one of my friends came to Marid to see me.
I showed her some spots in Marid. and Of course Flamenco too!
I will show you some places to see Flamenco in Madrid.

そこで、今日はフラメンコスポットをご紹介☆

フラメンコを見る場所は、TABLAO(タブラオ)といいます。
フラメンコは夜の楽しみ。ということで、22時ごろから始まります~☆
The place where we can see Flamenco is ¨ TABLAO¨.

ARCO DE CUCHILLEROS
 place:Cuchilleros, 7, MADRID 
           PLAZA MAYOR(マジョール広場)近く /near by PLAZA MAYOR
 time:22時過ぎ~開場。22時半~ステージ開始/22:00- you can come in. 22:30- show
 
 etc. :安くて(飲み物代にステージを見る代金が含まれている)気軽にフラメンコを楽しめます。
    フラメンコを初めて見る。特に堅苦しくなく安く見られるなら・・・という人にはお勧めです。
           It´s cheap!!(You don´t have to pay the show fee. you just need drink fee.)
           If you want see Flamenco casually, I will recommend here.
 
 
このタブラオがある場所はこんな感じ。/ This is the street where the TABLAO places.
 
タブラオの中。こんなステージです。/It´s in the TABLAO. You can see the stage.
 
     
 














CARDAMOMO  
 place:C/Echegaray, 15, MADRID   
            PUERTA DEL SOL(プエルタデルソル)近く /near by PUERTA DEL SOL    
 
 time:21時~ディナー。22時~ステージ開始。/21:00-dinner, 22:00- show
 etc. :ステージ代がかかるので、①よりは値がはりますが、いいステージらしいです。
     昼間にサンミゲルマーケットでぶらぶらしてたら、ここの呼び込みの人が声を
     かけてくるかもしれません。私たちはそうでした。
            You have to pay the show fee here. So, it´s more expensive than ①.
            But I heard that this TABLAO has a good FLAMENCO show.
  
     
私たちは、①へ行きました。今回は、気軽に行けるのを見たかったので。
私は、実は②は行ったことがないのですが、質の良いフラメンコが見れるそうです。
We went to ① because we wanted to see Flamenco casually.

ついでに、ついでに~。 in addition,
MERCADO DE SAN MIGUEL(サンミゲルマーケット)で、1か月ほど前に話題になったこんなものが・・・MERCADO DE SAN MIGUELは、マジョール昼場のすぐ横に位置しています。
At MERCADO DE SAN MIGUEL, we found this crape....you know the news about 1month ago....
MERCADO DE SAN MIGUEL is just beside of Plaza Mayor.
-->

2012/09/24

NICE BEACH IN SOUTH SPAIN

以前、「初稿☆」という題でマラガへ行ったことを書きましたが、その時に行ったビーチの話。 私たちは、マラガ近くのLa Cala Del Moralというところに泊まっていました。 ここからRincón de la Victoriaの方へ向かうと洞窟のようなトンネルが近くにあり、散歩にすごくいい場所でした。 ただ、ビーチは砂利や石が多くて、ちょっと入りずらかったんです。。。
The other day, I have written about having been to Maraga. This is about a beach at that time.
We stayed in La Cala Del Moral close to the central Maraga. There are some tunnels like caves and the place was good for having a walk. But the beach in La Cala Del Moral had lots of stones in the sea etc...
参考/link La Cala del_Moral

そんな中、私たちはマラガで車を借りて、タリファという街へアフリカを見に行ったんです。
その時、実は道に迷ってしまい、私は車で気分が悪くなってたまたま車をとめたところがなんと素敵なビーチ☆すっかり気に入ってしまいました!砂もさらさら!人もあまりおらず、ゆっくりできました☆
One day, we went to Tarifa to see Africa from Malaga by a rental car. But, we lost the way and I felt so bad with the car. So, we stopped the car.  Then, we suddenly saw a very nice beach!! There were not too much stones but just sand. The beach didn't have many people either. So, we could enjoy there for a while.
ここで気になるのが、このビーチの名前。近くにいる人に聞いたところ、getaresという名前らしい。この読み方、「へたれす」です。その最後のすはほとんど聞こえないくらいの音なので、実際は「へたれ」。あなたが関西出身だったら、笑っちゃいますよね?!
「へたれ」とは、弱いとか臆病な様子や人物を指す言葉だからです。
名前は「へたれ」だけど、すっごくきれいなビーチ☆お勧めです☆☆☆
Now, we cared about the name of the beach. So, we asked someone in the beach about the name.
They said it's getares. That sounds hetare. If you are from Kansai in Japan, you must laugh at the name. Because "hetare" means very week person or coward in Kansai, Japan. The name is kind of  very week, but it's really nice and beautiful beach!! I recommend you.
ちなみに向かいに見えているのは、Gibraltar (ジブラルタル)というイギリス領の場所です。
And, you can see another place in the photo. It's Gibraltar.

ちなみに、車を借りたのは、amigo autos という、ネットで予約できるところ。いろんなレンタカー会社と契約しているようで、近くで便利なレンタカー会社をここの安い価格で紹介してくれます。英語でも予約できるし、お勧めします。
We rentaled a care in amigo autos. You can reserve a care on internet. The amigo autos has some contracts with some rental car company. So, they can introduce you convenient company with cheap price of the amigo autos. You can book a car in English too. I recommend you.
-->

2012/09/21

¨encierro¨牛追い祭り in Madrid

先日、南マドリッドの郊外の街(Fuenlabrada)でお祭り(9/13~17)があり、その一環で¨encierro¨牛追いが行われました。 牛追い祭り自体は、パンプローナというところが有名ですが、小さいのでもいいよーっていう人はこちらでもいいかもしれません。
The oher day, I went to a festival(13th Sep to 17th Sep) in the south Madrid. The festival had ¨encierro¨ too. I don´t know how to say ¨encierro¨ in English.  ¨encierro¨ is like chasing bull.
The ¨encierro¨ is very famous in Pamplona. If you don´t want to go such a big event, you can come to Fuenlabrada to have an experience to see ¨encierro¨.
パンプローナの牛追い祭りは、こちらを参照してください。→ ウィキペディア
If you want to check about ¨encierro¨ in Pamplona, check out here. →  wikipedia
朝9時ごろから開始しました。まずは、はじまりますよ~というお知らせの牛が登場。
It started around 9am. At first, some cows to say ¨Let´s start  ¨encierro¨.
そして、いよいよ本番!牛追い用の牛が登場!!
Now,  ¨encierro¨ start! The bulls for  ¨encierro¨ come!!
この牛を筆頭に3頭の牛が登場するはずだったのですが、この牛がなかなか前方に進まなかったので、あとの2頭がでてこず~(汗)。普通は一瞬で過ぎていくはずの牛をゆっくり眺めることができてしまいました。
Actually after this bull,  we could see 2 more bulls. But this bull didn´t go ahead. So, The other bulls couldn´t come out......;( Normaly, we can see the bulls in just a second. But today, we could see the bul so long...

この牛追いのあとに、小さな闘牛場で ¨corrida de toros¨ 闘牛が行われます。
牛追い&闘牛は、土日に行われました。興味のある方は、来年の9月に行ってみてください。
After this  ¨encierro¨, there is bull fights in a small place.
The  ¨encierro¨ and bull fights were on weekend. If you want to see that, you can go to Fuenlabrada in Sep next year.
スペイン語ですが、ここを見てもらえれば日にちもわかるはずです。
牛追い in Fuenlabrada
It´s written in Spanish, you can check the date here.→encierro in FUENLABRADA

また夜にはたくさん屋台が出て、とても楽しめるイベントです。
At nights, you can see lots of shops on street. I´m sure you can enjoy this event.


-->

2012/09/17

Bershka

Bershka「ベルシュカ」は、スペインのファッションブランドで、おなじみZARAの妹的存在です。
昨年ごろから、日本でも数店舗オープンしているようです。
"Bershka" is a spanish brand and in the group of ZARA.
It seems that some Bershka shops appear in Japan since last year.


先日、今年の秋冬の新作かと思われる一品(かばん)を入手しました。
The other day, I have got a new bag for this autumn and winter.


これが、チャックが側面のかなりきわまで下がるので、かばっとよく開く。そしてよく入ります。
脇に抱えるくらいのサイズなのですが、かなりの容量と思ってもらっていいです。
色は、この画像の白以外にも渋い青、渋い赤、茶色がありました。ポリエステル100%ですが、しっかりしたつくりなので、皮製のようにも感じます。正直、私はこのBershkaの対象年齢ではありません(もっと上)ですが、そんな私にもしっくりくる一品で、即買いしてしまいました。20€で、サイズは25x35x12 cmです。
This bag opens very big till the edge of the side and you can put a lot of things there.
This is not so big, and you can hold in your arm. The colour variation is white, dark red, dark blue and brown, I think. This is made of poliester 100% , but you feel like made of leather. Actually, I'm so young like buying Bershka. But I could feel good with this bag and bought it soon. It cost only 20€. The size is 25x35x12 cm
中にチラッと見えるのは、斜めがけにもできるように(?)取り付けできるベルトです。

今年のBershkaは全体的に年齢層が上がったかのようにも感じました。30代でも使えそうなものがいろいろ見つかりそうです。
You can see a belt in this bag on the photo. You can put the belt on this bag if you want.
Bershka of this year looks good for even 30's. You can check and find some useful items even if you are 30's.

2012/09/08

PAN BIMBO

本日のお題は、「PAN BIMBO」パンビンボーと読みます。日本人なら笑ってしまう名前。
これは食パンのことなんですが、普通のフランスパンを一般的に食べるスペイン人としては、「PAN BIMBO」は貧乏なときに食べるから?とつい思ってしまった私。
Today's title is ¨PAN BIMBO¨. Please read that in Roman letter. If you are Japanese, you must lagh at the name. Because ¨BIMBO¨ means poor in Japanese. When I heared this name, I thought ¨ Spanish must eat them when they are poor¨.Because Spanish usually eat  some baguette.

しかしこれは違います。「BIMBO」というスペインなら誰でも知っているパンの会社名がこれらしいです。ちょっと可愛らしいカルチャーショックでした。
But it's not true. ¨BIMBO¨ is the big company name which every Spanish has known.
It was a nice culture shock.
実はこの「PAN BIMBO」は、(もちろん家庭によりますが)スペインではあまり食べる機会があまりありません(と私は思います)。
なぜなら・・・
朝食・・・ほとんど食べないのが習慣のスペイン人。
昼食・・・がっつり食べますが、お供にするのはフランスパン。
夕食・・・軽く食べるがお供はやっぱりフランスパン。
お弁当・・・BOCADILLO(ボカディージョ)というフランスパンで作ったサンドイッチ。
家庭によっては、朝食に食べるところあり。ぐらいな感じで、日本とは大違い。
Actually, Spanish don´t really have a chance to eat this ¨ PAN BIMBO¨ , I think. (Of course, it depends on the family.)
Because...
breakfast...Spanish doesn´t have any custom to have a big breakfast.
                  They eat some sweet and small thing. e.g. mufin, chocolate....
lunch...Spanish have a big lunch. but they eat the lunch with some baguette.
dinner...Spanish have a small dinner. but they eat the dinner with some baguette.
lunch box...Spanish have a sandwich which is made with baguette. the name is ¨BOCADILLO¨.
Some family eat ¨ PAN BIMBO¨ at breakfast.


2012/09/04

初稿☆

Nice to meet you. My name is Hiroko. I´m from Kansai, Japan. I got married a spanish and live in Spain.....but I can´t speak spanish yet.
はじめまして。私はヒロコと言います。関西出身のコテコテ日本人です。スペイン人と結婚し、スペインに住んでいます・・・が、スペイン語はまだできません(汗)。

I put the title ¨ESPETO DE SARDINAS¨ for this blog. This means ¨grilled sardines with stick¨.
I went to south of Spain, Malaga on holiday. When we stayed there for 5days, we fell in love in these and ate them 5times or more!! If you go to southe of Spain (especially beach), just try them. I really recomend them. 
ブログの題名にした「ESPETO DE SARDINAS」は、スペイン語で「エスペト デ サルディナス」と読み、「いわしの焼き串」という意味です。先日ホリデーで南スペインのマラガというところへ行ってきました。そのときに私と私の相方がめちゃくちゃはまったのがコレ。5日間の滞在で、4回は食べたはずです^^; 南スペイン(とくにビーチ)へ行かれる場合は、ぜひお試しください!
This photo doesn´t have any stick. But they are grilled with stick in special place which shapes ship!
This photo↓ is not good quality, but you can see how they are grilled.
写真では、串にささってないですが、ビーチにある野外で船の形をした焼くところで串に刺さって焼かれます。ちょっとわかり難い画像ですが、焼いている様子は、コレ↓

I´m going to write about Spain (especially Marid) in this blog.
If you go to Spain someday, you could get some information here!!
これから、スペイン(とくにマドリッド)のことを中心に書いていく予定です。
今後、スペインへ行かれる方は、情報収集等に使ってください。
-->